メイン会場
花の拠点「はなふる」
〒061-1375 北海道恵庭市南島松828-3
ガーデンフェスタ北海道2022のメイン会場は、恵庭市の新たな花の観光地として2020年11月にオープンした花の拠点「はなふる」周辺。これまでの恵庭の「花の文化」「市民の文化」の魅力が集約された、新しい観光スポットを舞台に、北海道の花と緑の文化を広く全国に発信します。
※まちなか会場は市内の花のまちづくりの活動地域
(JR恵み野駅~メイン会場周辺のストリートガーデン等を予定)

- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
はなふるガーデン紹介
- えこりん村 キッチンガーデン
- グラベルガーデン
- 暮らしを恵む庭
- プレイグラウンド
- 大きなカステラが焼けるお庭
- ミチノモリ
- 虹色の鳥
施設紹介
- 道と川の駅 花ロードえにわ
- 農畜産物直売所かのな
- えにわファミリーガーデン「りりあ」
- 恵庭観光案内所
- 暮らしを恵む庭 集会施設
- スターバックス コーヒー はなふる恵庭店
- 恵庭おむすび ゑびす
- フェアフィールド・バイ・マリオット北海道えにわ
ガーデンフェスタ北海道2022エリア紹介
はなふるエリア
アーカイブプロムナードを進み、会場のメインエリアへ。
開放的な中央芝生広場を中心に様々なコンセプトの花壇が並び、彩り鮮やかな花々と新しい発見が皆さまをお迎えします。
ハンギングバスケットやコンテナガーデンなどの小さな庭にも、ぜひご注目を!

- 01
- 02
- 03
- 04
- 05
- 06
- 07
出展花壇紹介
- 中央芝生広場
- ハンギングバスケット
- コンテナガーデン
- 「華やかガーデン」自治体出展花壇
- 市町村コンテナ
- 「恵みの花壇」たねダンゴ花壇
- アーカイブプロムナード
かわまちエリア
かわまちエリアではラベンダー花壇や漁川沿いからつながる鮮やかな黄色のキカラシ花壇が北海道らしい景観を作り出します。

- 01
- 02
- 03
- 04
- 05
出展花壇紹介
- 市民参加花壇
- 企業・団体・自治体出展庭園
- 全国造園デザインコンクール庭園
- ピクニックガーデン
- キカラシ花壇
協賛会場
花と緑の文化に触れていただける道内各地の国営・道立公園、民間庭園の32か所を「協賛会場」として連携しています。各会場では、ガーデンフェスタ期間中「ガーデンフェスタカード」を配布しますので、ぜひ各地の庭園・公園へ北海道花めぐり・庭めぐりにお出かけください。
-
えこりん村「銀河庭園」
-
サッポロビール北海道工場
-
百合が原公園
-
国営滝野すずらん丘陵公園
-
道立真駒内公園
-
いわみざわ公園 バラ園
-
イコロの森
-
ノーザンホースパーク
K’s ガーデン -
苫小牧市サンガーデン・
出光カルチャーパーク -
道立野幌総合運動公園
-
北海道子どもの国
-
らいば公園
-
はまなすの丘公園
-
Niki Hills Winery
-
ゆにガーデン
-
ウポポイ(民族共生象徴空間)
-
道立道南四季の杜公園
-
道立噴火湾パノラマパーク
-
あさひかわ北彩都ガーデン
-
上野ファーム
-
道立宗谷ふれあい公園
-
香りのガーデン
-
道立サンピラーパーク
-
大雪 森のガーデン
-
紫竹ガーデン
-
真鍋庭園
-
道立十勝エコロジーパーク
-
十勝千年の森
-
十勝ヒルズ
-
道立オホーツク公園てんとらんど
-
道立オホーツク流氷公園
-
道立ゆめの森公園
スポット会場
道内の市町村がおすすめする花や緑の見どころをご紹介します。ぜひ、スポット会場めぐりにもお出かけください。新たな発見があるかもしれません。
-
大通公園
-
旭川市農業センター
-
旭山三浦庭園
-
神楽岡公園
-
常磐公園
-
みどりと花のセンター
-
シンボルストリート及びカルチャーストリート
-
青葉公園
-
千歳ウエルカム花ロード ver.20
-
鬼花壇
-
市民憲章推進花壇(幌別駅西口)
-
市民憲章推進花壇(若草中央公園)
-
いにしえ街道
-
北邦野草園
-
洞爺湖町
-
鹿公園
-
富岡みずばしょう園
-
R234ビューティーサポート
-
鶴の湯温泉
-
はるにれの木